キャンピングカーとは、移動と宿泊を両立することができる車両です。
で、買おうと思って調べてたんですが、キャブコンとかバンコンとか、用語の意味がぜんぜん分からなかったので自分なりにまとめてみました。
ビジュアル的分類
ビジュアルに注目してみると、次のようなパターンがあります



- バンタイプ
- バン(貨物用)をベースにし、コンパクトながら生活に必要な設備を備えているタイプ
- アルコーブタイプ
- 運転席の上にベッドがついている象徴的なビジュアルのタイプ
- トレーラータイプ
- 別の車両によって牽引され、現地での車両としての独立性が高いタイプ
ベース車両的分類

その上で、キャンピングカー用途として何をベースにどれくらい最適化されているか、という見方をすると、次のパターンがあります
- フルコンバージョン
- キャンピングカー専用に設計されたベース車両を使用して、最高レベルの居住性と装備を備えたもの
- バスコンバージョン
- バスやマイクロバスをベースにしたもの
- キャブコンバージョン
- トラックをベースにしたもの
- バンコン
- 貨物用車両をベースにしたもの
- 軽キャンパー
- 軽自動車や軽トラックをベースにしたもの
- トラキャン
- ピックアップトラックをベースにしたもの
また、牽引が必要なタイプとして次があります
- キャンピングトレーラー
- ベース車両をもたず、牽引されることを前提としたタイプ
設備

キャンピングカーにはオプションとして様々な設備を追加できるようになっているものが多いです。
車種によっては期待する設備がスペース的に全ては入らないかもしれません。その場合には目的に合わせて取捨選択しなければなりません。
生活設備
- キッチン設備
- シンク
- ガスコンロまたは電気コンロ
- 冷蔵庫
- マイクロウェーブオーブン
- 収納キャビネット
- 折りたたみ式カウンター
- 寝室設備
- コンバーチブルベッド(ソファからベッドに変形するタイプ)
- ダブルベッド、シングルベッド、またはバンクベッド
- 収納スペース
- リビングエリア
- 折りたたみ式ダイニングテーブル
- 固定式または回転式シート
- 収納スペース
- テレビやエンターテイメントシステム
- バスルーム設備
- トイレ(カセット式、ポータブル式、または固定式)
- シャワー
- 洗面台
- 収納スペース
電気・照明・暖房
- 電気システム
- ソーラーパネル
- バッテリーシステム
- インバーター
- 外部電源接続口
- 照明
- LED照明
- 読書灯
- 屋外照明
- 暖房・冷房
- エアコン
- ヒーター(ディーゼル、ガス、電気)
- 換気扇
外部設備
- オーニング(日よけ)
- 屋外シャワー
- 自転車ラック
- ルーフラック
- バーベキューコネクタ
安全・保守
- バックアップカメラ
- GPSナビゲーションシステム
- 火災報知器、一酸化炭素検知器
- 消火器
その他のオプション
- ウォーターシステム
- 清水タンク
- グレイウォータータンク(使用済み水)
- ブラックウォータータンク(トイレからの廃水)
- ポータブル発電機
- Wi-Fiアクセスポイントやモバイルデータ接続