はじめに 筆者は2022年から、大規模な自社開発プロダクトのAPIに関する技術面でのサポートを行うチームへフルコミットしてきました。また、それ以前も自社開発のプロダクトのサポートや、小規模な業務アプリの保守・運用も経験し […]
投稿者アーカイブ: hirobel
CSS変数について
CSS変数(カスケード変数/カスタムプロパティ)とは、Sassなどのプリプロセッサを利用せずとも、設定値を変数で一括管理できる機能である 対応状況 本記事の執筆時点では、ほとんどのブラウザが対応している 参考:̶ […]
WebのZ軸スタイリング方法について(z-index)
Webサイト・WebアプリのHTML要素のスタイリングにおいて、z-indexを利用して要素を重ね合わせることをよくやる。 ただ、トラブルもよく見る。最近見た深刻な例では、UIコンポーネントをオーバーレイしてモーダルダイ […]
cookieとかlocalstorageって何だっけ?どういうとき消えちゃう?
最近仕事で、よくフロントエンド側の実装に問題があり、それがユーザの不便につながらトラブルに遭遇しました。 問題が顕在化しなければ見過ごされていましたが、どうやらリロードすると永続化していないVuexのストアが消えることに […]
ChatGPTのCode Interpreter機能を使ってみた
ChatGPTでCode Interpreter機能が2023/7/6にリリースされましたね。 ということで早速勉強会にてこれをチーマに色々話し合ってみました。 Code Interpreter is 何 ChatGPT […]
WordPress用のコーディング環境整備方法(with VSCode)
複数人での開発する上で、タブやブラケットなどのコーディングポリシーが曖昧だと、Pull Requestなどで差分をチェックする際に余計な差分が出てしまったり、それにより一貫性のないコードが増えていくという悪循環が生まれて […]
ブロックテーマを作成してみる@勉強会2023/5/30
はじめに WordPressは「テーマ」を利用してサイト全体のデザインやレイアウトを管理できますが、「ブロックテーマ」を利用すると、Gutenbergエディタを生かしてより効率的なサイト編集を行うことができます。 この勉 […]
シンプルなWebアプリを作ってみる(with JavaScript)
はじめに JavaScriptを利用してAPIから値を取得し、画面へ反映する方法を共有するため、シンプルなWEBアプリを作ってみる会を行うこととした。 サーバを作る(with Node.js + express) nod […]
TruthGPTを使ってみました
はじめに ChatGPT対抗の「TruthGPT」が話題なので試してみました。 まとめ やってみたこと とにかく公式サイトをみてみる TruthGPT https://truthgpt.one/ 最初に、Terms Of […]
スタティック(静的)なサイトをWordPress化する方法 1/2
はじめに ただ空っぽなWordPressのサイトを作ってみるだけ 対象のサイトを組み込む部分は次回。 やってみたこと WordPress化対象のサイトコンテンツを取得 WordPressの最小環境を構築 こんな感じで動作 […]