最近仕事で、よくフロントエンド側の実装に問題があり、それがユーザの不便につながらトラブルに遭遇しました。 問題が顕在化しなければ見過ごされていましたが、どうやらリロードすると永続化していないVuexのストアが消えることに […]
カテゴリーアーカイブ: 勉強会
ChatGPTのCode Interpreter機能を使ってみた
ChatGPTでCode Interpreter機能が2023/7/6にリリースされましたね。 ということで早速勉強会にてこれをチーマに色々話し合ってみました。 Code Interpreter is 何 ChatGPT […]
WordPress用のコーディング環境整備方法(with VSCode)
複数人での開発する上で、タブやブラケットなどのコーディングポリシーが曖昧だと、Pull Requestなどで差分をチェックする際に余計な差分が出てしまったり、それにより一貫性のないコードが増えていくという悪循環が生まれて […]
ブロックテーマを作成してみる@勉強会2023/5/30
はじめに WordPressは「テーマ」を利用してサイト全体のデザインやレイアウトを管理できますが、「ブロックテーマ」を利用すると、Gutenbergエディタを生かしてより効率的なサイト編集を行うことができます。 この勉 […]
シンプルなWebアプリを作ってみる(with JavaScript)
はじめに JavaScriptを利用してAPIから値を取得し、画面へ反映する方法を共有するため、シンプルなWEBアプリを作ってみる会を行うこととした。 サーバを作る(with Node.js + express) nod […]
TruthGPTを使ってみました
はじめに ChatGPT対抗の「TruthGPT」が話題なので試してみました。 まとめ やってみたこと とにかく公式サイトをみてみる TruthGPT https://truthgpt.one/ 最初に、Terms Of […]
スタティック(静的)なサイトをWordPress化する方法 1/2
はじめに ただ空っぽなWordPressのサイトを作ってみるだけ 対象のサイトを組み込む部分は次回。 やってみたこと WordPress化対象のサイトコンテンツを取得 WordPressの最小環境を構築 こんな感じで動作 […]
20220816_AWSの分析系サービスについてまとめてみた
Amazon EMR Amazon EMRというAWSの分散処理フレームワーク提供サービスがある 分散処理フレームワークとは、複数のマシンを並列処理することにより大量のデータ処理を短時間で実行できるようにすることができる […]
[AWS]プロビジョニングサービスについてまとめてみた
AWSのプロビジョニングサービスといえば、代表的なものは以下の3つ Elastic Beanstalk OpsWorks CloudFormation Elastic Beanstalkとは、定番のインフラ構成を自動構築 […]
AWSの開発者ツールについてまとめてみた
はじめに ソース管理からデプロイまで、様々な機能を提供するAWSサービスについて、「AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト 改訂第2版」を読みつつ整理してみた。 ま […]