大阪万博に行ってきた

はじめに

  • 行った日:2025/8/24-26
  • 正式名称:EXPO 2025 大阪・関西万博

やってみたこと

1日目

会場まで

ホテルから夢洲へ移動。夢洲駅の出口で万博感を感じる

東ゲートを通過し、まずは眼の前にある大屋根リングから全体を見渡すことに。

大屋根リング

伝統的な貫(ぬき)接合が印象的な構造物がはっきり見えます。

初めに大屋根リング上層に登ったことで、印象的な各国のパビリオンの構造が人目でたくさん見えました。これでワクワクが高まります。

ちなみに、アンビエントな音楽が流れていて雰囲気がありました。個人的にはSFCのドンキーコングみたいだな、という感想を持ちました。

ポルトガルパビリオン

地図と海をモチーフにした構造の展示が見られました。

UAEパビリオン

巨大なナツメヤシがぶち抜かれており、異国感がなかなかすごい。

ショップ

朝の満員電車くらい混んでた

1日目終了

2日目

バス

e-moverという構内定期運行バスに乗車しました。数kmにもなるリングの移動をショートカットできますし、きれいな風景も楽しめました。

Future City / 未来の都市

未来の暮らしのコンセプト映像がみれました

球体のモニターやコンセプトの移動体など、印象的な展示がたくさんありました。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

現実世界に巨大なガンダムを見ることができ、非日常感を楽しめました

岩天井休憩所

素敵な構造物ですが、岩が落ちてきそうですね。下が休憩所なので、休みながら不安になります。

TECH WORLD

台湾に関するパビリオンです。

とても人気で、1時間近く並びました。

大量のタブレットと連動するコンセプトムービー、ダメージなくキレイにワンポイントプリントできる蘭、自然の記録ムービー&疑似360度ディスプレイ、リアル300mmウェーハ、絵画表現まで再現するディスプレイなど技術系のリアル展示が楽しめました。

あと、入口でウォッチバンド借りるのですが、その記録を元にツアープランをもらえます。さらに帽子ももらえるので最初に行くと良いかもです(このお土産のチョイスは固定ではないようですが)。

3日目

様々な外観

null2、シンガポールパビリオンなどの印象的な外観を見て回りました。

コモンズX(どこだっけ。。?)

コモンズのどっかに行きました。スーパーの海外フェア的な感じ。缶ビール1380円は吹いた

自動運転バス

ほぼ完全に自動運転のバスにのりました。

このあと帰ろうとしてたので、移動に使えるかと思ったら一周して戻ってきました。

以上。リアルに訪れるからこそ、未来のコンセプトを現実世界のスケールとクロスして見れることで、人類が考える現時点での「未来」について、自分の想像力をアップデートできるよい機会でした。

投稿者: hirobel

JavaScriptが好きです

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
Close Bitnami banner
Bitnami