ネットワークの基礎について

はじめに

ネットワークについて基礎から学んでみようと思ったので、とりあえず気になった部分から学んでいくことにした。

やってみたこと

  • 気になった動画を見てみる
    • 【アーカイブ:動画説明欄をご覧ください!】サーバーとクライアント、リクエストとレスポンス – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YftF2EsT-54
  • まとめてみる
    • サーバとクライアントとは
      • インターネットは「リクエスト」と「レスポンス」で成り立っている
      • そのためには「住所」にあたる情報が必要である
      • 「住所」に当たるものがIPアドレスである
      • IPアドレスは172.111.222.333みたいなものである
      • www.google.co.jpなどの「ドメイン」と172.111.222.333みたいなIPアドレスをDNSサーバで対応付けしている。人間が判読できるようにするためである。
    • MACアドレスとIPアドレスの違い
      • MACアドレスはユニーク・変わらない、IPアドレスは非ユニーク・変わることがある
      • MACアドレスは機器毎に割り振られた物理アドレス
      • IPアドレスにはv4とv6がある
      • グローバルIPアドレス(WAN)とプライベートIPアドレス(LAN)がある
      • 動的IPと固定IPがある
  • 疑問に思ったことを話してみた
    • なんでMACアドレスが要るの?
      • IPアドレスだけだと、リクエストの送り先等が特定できないから
        • プライベートIPアドレスの場合、変わることがあるから一方で、MACは変わることがない
    • プライベートIPをMACアドレスの数だけ用意すればMACアドレス要らなくない?
      • いや、それはできない。プライベートIPアドレスを世界中の機器分用意すると足らなくなりそう、と言われているので。
    • IPv6を使えば、MACアドレス要らなくならない?
      • 仮にインターネットを全部ぶっ壊して1から作りなおせる時間と労力がかけられるならそんな気がするけどよく分からない。勉強しよう。

最後に

意外と素朴な疑問を立ててみるとちゃんと答えられなかったりする。勉強しよう。

参考

  • 【アーカイブ:動画説明欄をご覧ください!】サーバーとクライアント、リクエストとレスポンス – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=YftF2EsT-54

投稿者: hirobel

JavaScriptが好きです

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
Close Bitnami banner
Bitnami