はじめに

とりあえず基本情報技術者の勉強をすることにした。

過去問と解説が載っているサイトを発見したので、実際に解いて解説を見て、勉強してみることにした。

やってみたこと

過去問と解説が載っているサイトを見ながら、実際に解いて解説を見て、勉強してみる

  • https://jpeducom.co.jp/2019b-am/index.html

令和元年 秋期 基本情報技術者 午前 問32

メディアコンバータ,リピータハブ,レイヤ 2 スイッチ,レイヤ 3 スイッチのうち, レイヤ 3 スイッチだけがもつ機能はどれか。

ア データリンク層において,宛先アドレスに従って適切な LAN ポートにパケットを中継する機能
イ ネットワーク層において,宛先アドレスに従って適切な LAN ポートにパケットを中継する機能
ウ 物理層において,異なる伝送媒体を接続し,信号を相互に変換する機能
エ 物理層において,入力信号を全ての LAN ポートに対して中継する機能

正解はイ

解説

  • 例えばgoogleで「クラウドプラクティショナー」について調べるとする(AWSの資格です)
  • これがもしうまく行かない場合
  • 何が起きているのか?を知るためには、各ステップで何が起きているのか知る必要がある
  • PCからハブにLANケーブルを通してリクエストのパケットを送る
    • これがレイヤ1の役割
  • ハブは、各ポートにパケットを中継する。その結果ルータにパケットが送られる
    • これがレイヤ2の役割
  • ルータは宛先にパケットを送る
    • これがレイヤ3の役割
  • googleのルータがパケットを受け取る。設定に基づいて、適切なMACアドレスを持つ機器あてにパケットを送る
  • パケットを受け取ったサーバがリクエストを処理し、レスポンスのパケットを作る
  • レスポンスのパケットをPCまで送り返す

このレベルまで役割を分割して考えてみると、どの機器がどのレイヤを担当するものであるかが理解しやすい。

その対応付けがわかれば、レイヤ3スイッチとかレイヤ2スイッチとかの違いが分かりやすい

最後に

1問掘り下げただけで終了

参考

  • 【基本情報技術者試験】令和元年(2019) 秋期 午前 問題・解説・解答 https://jpeducom.co.jp/2019b-am/index.html

投稿者: hirobel

JavaScriptが好きです

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
Close Bitnami banner
Bitnami